さて、日本橋繰り出して色々買ってきました。
まず、噂のポケファミ。
これは買おうか買うまいか迷ったんですが(だってGBAで遊ぶ手段あるわけだしねー)、実際のところ動作とか気になるのと、何よりもネタになるという事で結局買ってしまいました。
あと、RAP(HORIのリアルアーケードプロ)2台目を買ってしまいました。操作感がかなり業務用のコンパネに近く、値段は張りますがオススメのスティックです。
◆ポケファミを出してみた
さて、早速ポケファミを箱から出してみました。
横幅はほぼ同じ。縦幅は(NDSを閉じた状態だと)ポケファミの方がちょっと長め。
厚さはダントツでポケファミのほうが分厚いです。GBASPを閉じた状態より分厚いです。
まあ、FCカートリッジを差すから仕方ないんですけどね。
かなり画面が狭いですね。GBASPよりも小さいです。初代GBと同じくらいでしょうか。
プレイ中にカセットの裏面が見えているのはちょっと間抜けですね。
◆ポケファミを起動してみた
では実際に動かしてみましょう。
ということで、一旦抜いて、お約束の「端子ふーっ!」をかましましてもう一度差し込み。
おお、動いたー。
これで「音がおかしくない?」と気づいた人は鋭い。
詳しくは後述します。
◆ポケファミを分解してみた
さて、お約束どおり
右側のは表面から配線されてるとこをみると、各種入出力系の制御なんでしょうか。
たったこれだけの単純な構成でファミコンが遊べて画面まで付いていると思うと、
時代の進歩が感じられます。
◆ポケファミで遊んでみた
いろいろと動作検証をしてみました。
・互換性
手持ちのソフトは殆ど問題なさそうです。VRC3(沙羅曼蛇)、VRC4(グラII)、VRC6(悪魔城伝説)、VRC7(ラグランジュポイント)の特殊チップ系も殆ど問題なく動きました。
ただ、ラグランジュポイントで描画ずれやカクカクしたところがあったりしました。
あと、殆どのソフトで画面が切り替わるときに液晶が乱れるようですが、ゲーム動作には影響ないようです。
※ちょっとだけ遊んだ結果ですので、完全な動作を保証するものではありませんので悪しからず。
追記:ドラゴンスレイヤーIVがタイトル画面以降正常に動かない事を確認しました。名作なのに・・・残念。
さらに追記:宇宙警備隊も上手く動作しないようです(キャラ化け、BGMなし)。あと、グーニーズは1面開始直後にフリーズしてしまいました。
・画面
十分に見やすいとは思います。
といっても、この大きさの液晶にFCの画面を映してるわけで、小さいキャラが見づらいです。
注意してないと敵弾とかを見落とす事があるかも。
付属のAVケーブルで外部出力すると、かなり綺麗に映ります。
だったら最初から据え置き機買っとけよ、って話ですが。
でもちょっとカクカクしてるっぽいです。
・サウンド
スーマリを録音したもの(233KB)を聞いてみてください。ちょっと違和感を感じますよね?
これはあきらかに、Duty比50%の音と25%の音が逆転してる!
なんでこんな間抜けなミスかましてるんだろう・・・orz
ファミコン互換機を買うのはこれが初めてなんですが、他のもみんなそうなのかな?
あと、あまりたくさんの音が鳴ると音割れ起こしてるみたいです。
グラIIの結晶ステージとか酷かった・・・。
それと、VRC6/VRC7の拡張音源に関しては問題なく再生。
それ以外のN106とかはソフトを持ってないので検証してません。
DPCMも鳴ってます。2ちゃんの某スレでグラIIのボイスが鳴らないとか書いてあったけど、うちではバッチリ喋りましたぜ。
<説明しよう>
ファミコン内蔵音源のうち、2chは矩形波を鳴らせるようになっており、矩形波は以下の4種類のDuty比(波形のHi/Lowの時間比)から選択する事が出来る。
| ̄|_______| ̄|_______ 12.5%
| ̄ ̄|______| ̄ ̄|______ 25%
| ̄ ̄ ̄ ̄|____| ̄ ̄ ̄ ̄|____ 50%
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__ 75%
なお、25%と75%は位相が正負逆になっているだけなので、実質おなじ音に聞こえる。
一般的にPSGと言われる矩形波はDuty比が50%のものであり、0%か100%に近づくほど鋭い音になる。
・操作性
なんか微妙です。
十字キーの感触はいいんだけど、いかんせん斜めに入りやすく、グラディウスなどの地形シューをする分にはつらいですね。
あと、以下の現象が発生する事を確認してます。
・十字キーが入りっぱなしになる(もう一度その方向を押すと直る)
→沙羅曼蛇、スターソルジャーで発生
・キーを奥まで入れると全然動かない、軽く入れると動く
→スーマリで発生
これはゲームによって起こったり起こらなかったりするみたいで、ちょっとよく分かっていない状態です。
連射ボタンが付いていますが、かなり高速です。
迷宮組曲を持っていないので測れませんが、30連射くらい行ってるかも?
・やっぱりというか
衝撃に非常に弱いですorz
かるく揺らしただけでハングしちゃうなんて事も。
・結論
とにかくポケファミのウリはその場でファミコンソフトが遊べる点だと思います。
ファミコンを遊ぶときって、それなりに準備がいるじゃないですか。
TVの前に座って、電源を点けて、チャネルを変えて・・・
そういうのが面倒だ、でもちょっと遊んでみたい・・・
そういうときに、これがあるといいかもしれません。
ただ、操作も注意しないとミスしやすいし、振動にも気を配らないといけないわけで、
長時間ゲームには向いてないと思います。
まあ後は話の種に・・・って感じでしょうかねー(笑)。
最近のコメント